meshi めし  Lab. ラボ 

料理の技法(コツ)をラボレポートしています!

「調理器具」の記事一覧

取っ手なしの雪平鍋とは?

取っ手なしの雪平鍋とは? やっとこ鍋の使い方とメリットについて

こんにちは、めしラボです。 雪平鍋には「熱効率が良くお湯が早く沸きやすい」「熱伝導率に優れているためにソースなどが焦げにくい」などのメリットがあります。しかし木製の取っ手がついているために「取っ手がぐらつくことがある」「 […]
竹ささらの使い始めは?

竹ささらの使い始めは? 鉄フライパンや中華鍋におすすめのブラシ

こんにちは、めしラボです。 鉄フライパンや中華鍋を使う方には竹ささらをおすすめします。竹ささらは竹を束ねて作られているブラシ(洗浄道具)です。熱を持ったままの鉄フライパンや中華鍋などを洗浄できることからも調理後の汚れをき […]
鉄フライパンの裏側の焦げは?

鉄フライパン裏側の焦げ付きを落とすには? 落とし方の理屈について

こんにちは、めしラボです。 鉄フライパンの外側には油汚れが蓄積していきます。焼き切れない程度の高温にさらされ続けた油汚れは頑固な焦げ付き汚れとして蓄積していきますので、いざ落とそうとしても簡単には落とせない状態になってい […]
鉄フライパンの使い方は?

鉄フライパンの使い方は? ノンスティックフライパンとの違い

こんにちは、めしラボです。 鉄フライパンに鉄フライパンの使い方があります。ノンスティックフライパン(フッ素樹脂加工の施されているフライパン)と同じ使い方をしてしまうと「食材がくっついて料理にならない」「サビてしまう」など […]
鉄フライパンをやめたい?

鉄フライパンをやめたい? フッ素樹脂加工との使い分けについて

こんにちは、めしラボです。 鉄フライパンの扱い方はノンスティックフライパン(フッ素樹脂加工されているフライパン)とは異なります。また得意とする料理も異なることからも「鉄フライパンは扱いにくいのでノンスティックフライパンに […]
鉄フライパンがくっつく理由は?

鉄フライパンがくっつく理由は? くっつかないようにするポイント

こんにちは、めしラボです。 鉄フライパンの扱いに慣れていないと「食材がくっついてしまって調理にならない」という経験をされる方は少なくありません。私もそうでした。食材がくっついてしまうのには明確な理由がありますので、まずは […]
鉄フライパンの使い始めは?

新しい鉄フライパンを使い始めるには? 最初にやっておくべきこと

こんにちは、めしラボです。 購入したばかりの鉄フライパンは、そのまま使い始めることができません。新しい鉄フライパンには流通時のサビを防ぐために防錆塗装などが施されていますので、そのまま使い始めたのでは料理が台無しになって […]
鉄フライパンの油ならしはいつまで?

鉄フライパンの油ならしはいつまで? 失敗しないシーズニング方法

こんにちは、めしラボです。 鉄フライパンにはシーズニング(油ならし)が欠かせません。鉄フライパンにはフッ素樹脂加工のフライパンのような表面加工はありませんので、そのまま使い始めたのでは食材がくっついてしまって料理にならな […]
鉄フライパンに油返しをする理由は?

鉄フライパンに油返しをする理由は? くっつかない仕組みについて

こんにちは、めしラボです。 鉄フライパンの使い方はノンスティック(フッ素樹脂加工など)のフライパンとは大きく異なります。鉄フライパンをノンスティックフライパンのように使用してしまうと「食材がくっついてしまって調理にならな […]
油ならしに失敗した?

油ならしに失敗した? 鉄フライパンにできる茶色の汚れについて

こんにちは、めしラボです。 鉄フライパンには茶色いシミ汚れのようなものがついてしまうことがあります。特にシーズニング(油ならし)の工程においては起きやすい現象です。直接的に調理への悪影響にはなりませんが見た目は良くありま […]
鉄フライパンの洗い方は?

鉄フライパンの洗い方は? 洗剤や重曹を使った洗浄の可否について

こんにちは、めしラボです。 鉄フライパンの洗い方には「洗ってはいけない」「洗剤を使ってはいけない(または洗剤を使ってきれいに洗った方が良い)」「金たわしを使ってはいけない(または金たわしを使った方が良い)」など様々な情報 […]