ホワイトソースのとろみがゆるい? 小麦粉の割合(比率)について更新日:2023年4月18日ソース(ホワイトソースなど) こんにちは、めしラボです。 ホワイトソースはホワイトルーに牛乳を混ぜ合わせて作ります。ホワイトソースにとろみがついているのはルーに含まれている小麦粉のでんぷんが糊化(α化)することによるものです。小麦粉の割合が高くなるほ […] 続きを読む
ダマにならないホワイトソースのコツは? ルーの溶かし方について更新日:2023年4月18日ソース(ホワイトソースなど) こんにちは、めしラボです。 ホワイトソースはクリームシチュー、グラタン、クリームコロッケなど、家庭料理としても作ることの多いソースです。そこで問題となることが多いのが「ダマになってしまう(ルーが溶けない)」ことではないで […] 続きを読む
ルーの作り方は? ホワイトルーやブラウンルーなどの種類について更新日:2023年12月22日ソース(ホワイトソースなど) こんにちは、めしラボです。 市販のルー(正確には即席カレーまたはチューのもと)を使わずにカレーやシチューを作るためにはルーを作らなければいけません。もちろんルーを作らずにカレーやシチューを作る方法もありますが、仕上がりを […] 続きを読む
バッター液の作り方は? 黄金比となる換水値に基づいた加水率更新日:2022年9月19日家庭料理 こんにちは、めしラボです。 揚げ物はバッター液を作ることにより作業が簡単になります。しかしバッター液の比率には多くのレシピ(種類)があり、厳密に言えば用途により使い分ける必要があります。ここでは黄金比といえるシンプルなバ […] 続きを読む
雪平鍋の手入れは? アルミニウムの表面加工の違いについて更新日:2023年12月14日鍋(雪平鍋、圧力鍋など) こんにちは、めしラボです。 和食との相性の良い雪平鍋(アルミニウム製の片手鍋)ですが、使用頻度が高いがゆえに 「変色(黒ずみなど)が気になる」「取っ手がぐらつく」などのように日常的な手入れだけでは対処しきれない問題が起こ […] 続きを読む
雪平鍋の変色原因は? アルミニウムの黒ずみや白さびについて更新日:2023年12月14日鍋(雪平鍋、圧力鍋など) こんにちは、めしラボです。 家庭料理にも重宝される雪平鍋ですが、使用方法や食材の特徴によっては変色してしまうことがあります。特にゆで卵などを作ると鍋の内側が黒く変色してしまうことからも「体に悪いのでは?」と心配する方も少 […] 続きを読む
雪平鍋の素材による違いは? アルミ・ステンレス・銅の特徴ついて更新日:2023年12月14日鍋(雪平鍋、圧力鍋など) こんにちは、めしラボです。 雪平鍋はとても役立つ片手鍋です。鍋底に丸みがあることにより(お湯が早く沸きやすく)食材の下ごしらえなどが効率よく行えますし、熱伝導率に優れているために(加熱ムラができにくく)焦げやすいソースな […] 続きを読む
ニンニクが青くなる仕組みは? 緑色への変色を防ぐ方法について更新日:2022年11月1日家庭料理 こんにちは、めしラボです。 すりおろしニンニクや酢漬けにしたニンニクなどは時間の経過とともに青く変色することがあります。あまりにも毒々しい色になることからも「このまま食べても大丈夫なのか?」と心配になる方も少なくはありま […] 続きを読む
基本となる塩麹の作り方は? 汎用性の高い万能調味料について更新日:2023年5月20日米麹(塩麹、麹甘酒など) こんにちは、めしラボです。 塩麹は汎用性の高さが魅力です。肉に用いれば容易に柔らかくなり、魚に用いれば魚臭さが和らぎます。塩麹を用いることで賞味期限(消費期限)を延ばすこともできますので、家庭料理においても心強い味方にな […] 続きを読む
おすすめのぬか床容器は? プラスチック、琺瑯、陶器、木桶の特徴更新日:2023年9月8日漬物(ぬか漬けなど) こんにちは、めしラボです。 ぬか漬けを始めるためには、ぬか床容器の選び方が重要です。ぬか床は(基本的には)毎日手入れをすることになりますので「乳酸菌などの微生物の住みよい環境であること」や「天地返しなどの手入れをしやすい […] 続きを読む
ぬか漬けは塩もみして漬ける? 塩もみや板ずりの効果について更新日:2023年4月18日漬物(ぬか漬けなど) こんにちは、めしラボです。 ぬか漬けの作り方はシンプルです。新鮮な野菜を軽く洗って水けをきってからぬか床に漬けます。しかし野菜の種類によっては青臭みや苦味などが気になる場合もありますので、そのような野菜には塩もみなどをし […] 続きを読む
煮物の味つけ方法は? 基本の塩分濃度と黄金比について更新日:2022年9月13日家庭料理 こんにちは、めしラボです。 ある程度の料理ができるようになってくると煮物を作りたくなってくるはずです。しかし煮物には味つけの他に食材への火の通り具合や煮汁の煮詰め加減などの違いがありますので汁物や炒め物と比べて及第点への […] 続きを読む
炒め物の味つけ方法は? 塩分濃度の基本と調味料について更新日:2022年9月13日家庭料理 こんにちは、めしラボです。 炒め物は手軽な調理方法として広く親しまれています。また調味対象が明確であるためにレシピに頼らない味つけ方法を覚えるためにも良い練習材料になります。汁物の次に覚えてほしい調理法別の味つけ方法とい […] 続きを読む
汁物の味つけ方法は? 種類による塩分濃度の違いについて更新日:2022年9月13日家庭料理 こんにちは、めしラボです。 汁物が作れるようになると食卓が整います。汁物の味つけ方法は(煮物などと比べて)シンプルですのでレシピに頼らない味つけ方法に慣れるためにも良い練習になります。だし汁に適量の食塩を加えただけでも驚 […] 続きを読む
調味料(計量スプーン)の塩分表は? 味つけの基本となる目安量更新日:2023年4月4日家庭料理 こんにちは、めしラボです。 料理の味つけは塩味が基本になります。料理には5つの基本味(甘味・酸味・塩から味・苦味・うま味)がありますが、最も重要で分量がシビアになるのが塩味です。調味料の塩味(食塩相当量)を知ることは味つ […] 続きを読む