meshi めし  Lab. ラボ 

料理の技法(コツ)をラボレポートしています!

「家庭料理」の記事一覧

雪平鍋の用途は?

雪平鍋の用途は? 和食の下ごしらえに重宝される万能鍋について

こんにちは、めしラボです。 料理を続けていると、調理道具は次第に増えていきます。特に丁寧な料理を心がけていると下ごしらえの工程が多くなるために「お湯の早く沸く鍋」「比較的安価で数をそろえやすい鍋」などが重宝されるようにな […]
雪平鍋のデメリットは?

雪平鍋のデメリットは? アルミニウム製片手鍋の欠点について

こんにちは、めしラボです。 アルミ製の雪平鍋には「熱効率の良い形状であるためにお湯が早く沸きやすい」「熱伝導率に優れているために熱ムラができにくく料理が焦げにくい」「軽くて扱いやすい」「比較的安価であるために数をそろえや […]
鉄フライパンを空焼きする目的は?

鉄フライパンを空焼きする目的は? 酸化皮膜の形成と油なじみ

こんにちは、めしラボです。 鉄フライパンはおすすめできる調理道具です。特にシンプルな料理(引き算の料理)を好む方には心からおすすめできます。しかしノンスティック加工(テフロン加工など)のフライパンとは使い方が異なりますの […]
土鍋の行平鍋の使い方は?

土鍋の行平鍋の使い方は? ひび割れや水漏れを防ぐコツについて

こんにちは、めしラボです。 雪平鍋には「アルミニウム(もしくは銅)の片手鍋」と「陶器の片手鍋」の2種類があります。同じ呼び名であることからも「お粥は雪平鍋で作ると美味しく炊ける」などの表現には誤解が生じてしまうこともあり […]
取っ手なしの雪平鍋とは?

取っ手なしの雪平鍋とは? やっとこ鍋の使い方とメリットについて

こんにちは、めしラボです。 雪平鍋には「熱効率が良くお湯が早く沸きやすい」「熱伝導率に優れているためにソースなどが焦げにくい」などのメリットがあります。しかし木製の取っ手がついているために「取っ手がぐらつくことがある」「 […]