ローズマリーが木質化してしまったら? 挿し木や強剪定について更新日:2023年5月8日ローズマリー こんにちは、めしラボです。 ローズマリーは成長とともに木質化していきます。木質化とは草のように軟らかかった組織が木のように堅くなっていくことです。主軸や日の当たらない部分は木質化しやすい傾向にあり、質化した部分からは極端 […] 続きを読む
ぬか床に酒粕を加える効果は? 華やかな香味と発酵促進効果について更新日:2023年4月18日漬物(ぬか漬けなど) こんにちは、めしラボです。 ぬか漬けを美味しくするためには、発酵を促進させる効果のある副材料を加えることがあります。たとえば本みりん、生ビール、ヨーグルト、乳酸菌サプリメント、米こうじ(麹甘酒や塩こうじなど)、酒粕などが […] 続きを読む
ナスのぬか漬けの変色を防ぐには? 鉄玉子やミョウバンの効果更新日:2023年4月18日漬物(ぬか漬けなど) こんにちは、めしラボです。 春から秋にかけてはぬか漬けが美味しく漬かる季節です。当然、キュウリやナスなどの夏野菜は欠かすことができません。しかしナスの鮮やかな紫色は水溶性であるために「ぬか漬けにすることで色あせてしまう」 […] 続きを読む
銅の卵焼き器がくっつくようになった? 油ならしによる油膜について更新日:2023年3月27日フライパン(鉄フライパンなど) こんにちは、めしラボです。 銅の卵焼き器は熱伝導率の高さが魅力です。その熱伝導率の高さゆえに熱ムラができにくく卵焼きの仕上がりが良くなります。しかしノンスティック加工(テフロン加工など)は施されていませんので「くっついて […] 続きを読む
燻製はどのくらい日持ちする? 燻煙法による保存期間の違いについて更新日:2023年4月18日燻製 こんにちは、めしラボです。 燻製には大きく3種類(熱燻法、温燻法、冷燻法)があります。「熱燻法→温燻法→冷燻法」の順に燻煙時間が長くなっていくことからも、手軽に作ることのできない温燻法(または冷燻法)で作られた燻製は長く […] 続きを読む
マキネッタでクレマを作るには? クレマの作り方と注意点について更新日:2023年11月3日家庭料理 こんにちは、めしラボです。 マキネッタ(モカポット)はヨーロッパで広く普及している小型のコーヒー抽出器具です。抽出圧力が低いためにエスプレッソを抽出することはできませんが、モカ(Moka)を抽出する器具として親しまれてい […] 続きを読む
オーブンでプリンを作るには? 蒸し焼きにするメリットについて更新日:2023年4月18日カスタードプリン こんにちは、めしラボです。 カスタードプリンの加熱方法には「オーブン」「蒸し器」「鍋」「圧力鍋」などがありますが、オーブンで蒸し焼きにするのが基本とされています。これはオーブンを使うことによって「滑らかな食感に仕上げやす […] 続きを読む
プリンの基本レシピは? 材料3つで作る昔ながらの作り方について更新日:2023年4月18日カスタードプリン こんにちは、めしラボです。 カスタードプリンを上手に作れるようになると、調理の腕が上がります。これはカスタードプリンの仕上がりが加熱温度に大きく影響されるためであり、滑らかなプリンを作るためには中心温約78℃(75~80 […] 続きを読む
圧力鍋でプリンを作るには? 気泡のできにくいなめらかなプリン更新日:2023年4月18日カスタードプリン こんにちは、めしラボです。 カスタードプリンは温度管理の難しい料理です。温度が低すぎれば固まりませんし、高すぎれば気泡ができたり卵液が膨らんでしまいます。プリンの仕上がりをよくするためには、レシピよりも温度管理に気を配る […] 続きを読む
プリン型から外すには? ペティーナイフを使わない方法について更新日:2023年4月18日カスタードプリン こんにちは、めしラボです。 カスタードプリンには熱伝導率に優れている金属型が好まれます。しかし金属にはたんぱく質と凝着しやすいという特徴がありますので、使い方やレシピによっては型から外すことに苦労することもあるはずです。 […] 続きを読む
水っぽいプリンの原因は? 過加熱により水分が分離する仕組み更新日:2023年4月18日カスタードプリン こんにちは、めしラボです。 カスタードプリンは温度管理の難しい料理です。加熱温度が低すぎれば固まらずに失敗してしまいますし、加熱温度が高すぎるとボソボソとした食感に仕上がってしまうことがあります。水っぽいと感じられるのも […] 続きを読む
プリンが膨らむ理由は? 卵白の性質と溶存性気体の蒸散について更新日:2023年12月20日カスタードプリン こんにちは、めしラボです。 カスタードプリンを作っていると卵液が膨らんでしまうことがあります。膨らんでしまう原因の多くは「温度が高すぎること」にあるわけなのですが、同じ加熱温度であっても卵液に状態によっては膨らまないこと […] 続きを読む
プリン作りにはバーナーが必要? 消泡とキャラメリゼについて更新日:2023年4月18日カスタードプリン こんにちは、めしラボです。 カスタードプリンが好きでよく作っています。普段はカラメルソースと卵液(卵、牛乳、砂糖、バニラ)でシンプルなカスタードプリンを作りますが、カソナードなどを使ってクレームブリュレ風にすることもあり […] 続きを読む
マキネッタは微粉が混ざる? ペーパーフィルターの効果について更新日:2023年11月3日家庭料理 こんにちは、めしラボです。 マキネッタ(モカポット)が好きで10年以上は愛用しています。マキネッタから抽出されるコーヒーには、エスプレッソマシンとは違った良さがあります。エスプレッソマシンよりも手軽に抽出できるところも気 […] 続きを読む
マキネッタのサイズ選びは? コーヒーの飲み方に適した抽出量更新日:2023年11月3日家庭料理 こんにちは、めしラボです。 マキネッタ(モカポット)が好きで、日常的に10年以上は使っています。マキネッタにはサイズによる違いがありますので、自分に適した容量のものを選べなければ使わなくなってしまう恐れがあります。 私自 […] 続きを読む