この記事は約 5 分で読めます。
こんにちは、めしラボです。
鉄フライパンはたわしや竹ささらを用いて洗います。これは鉄フライパンの洗い方が「洗剤を使わずに汚れをかき出すようにしてきれいにする」ためです。そのため通常の洗い方ではすぐにスポンジがダメになってしまいます。
また熱を持ったまま洗うことが多いために柄のついたブラシの方が適しています。
今回の記事は次のような人におすすめ!
- 鉄フライパンの洗浄道具は?
- 金たわしを使うメリットとデメリットは?
- 鉄フライパンに竹ささらをおすすめする理由は?
鉄フライパンには竹ささらをおすすめします。
鉄フライパンには洗剤を(あまり)使いません。洗剤を使って洗ってはいけないというわけではありませんが、洗剤は使わずに「熱を持っているうちに水を加えてブラシなどでこすり落とす→火にかけて乾かす→片付ける(または調理をする)……」のように使い続けることにより鉄フライパンは育っていきます。
そのため竹ささら(または柄のついたブラシ)を使うと非常に便利です。
スポンサーリンク
竹ささらをおすすめする理由は?
竹ささらとは、竹を束ねて作られているブラシです。
中華鍋を使用している人にとっては定番の洗浄道具ですが、鉄フライパンにもおすすめできます。鉄フライパンは熱を持っているうちにブラシなどでこすり洗いをすることが基本になりますので、やけどの心配のない竹ささらはおすすめできる道具です。
もちろん柄のついたブラシなどでもOKです。
デメリットとしては「竹ささらの収納方法によってはカビが生じてしまうことがあること」「たわしなどと比べて洗い残しができてしまう可能性が高いこと」などがあります。鉄フライパンは洗い残しにより部分腐食が生じてしまうことがありますので注意が必要です。
そのため調理の最後には洗い残しがないようにチェックします。
たわしの種類とは?
たわしを使う方も少なくはありません。
私は持っていませんが、たわしにも柄の付いたタイプや棒たわし(棕櫚などを束ねて作られているタイプ)などがありますのでデザインで選んでもOKです。しかしたわしには素材による違いがありますので用途に応じた適切な素材を選ぶ必要があります。
一般的なたわしの素材には「パーム」と「棕櫚」があります。パームたわしは「点で洗うイメージ」であり棕櫚たわしは「腰で洗うイメージ」となります。このことからも焦げ付きが気になる場合にはパームたわしが選ばれ、焦げつかせることがない場合には棕櫚たわしが選ばれる傾向があります。
ホームセンターなどで安価に売られているたわしはパームです。
パームたわし | 点で洗うたわし |
---|---|
棕櫚たわし | 腰で洗うたわし |
どちらが優れているということではありません。
焦げ付き汚れを剥がれ落とすように洗いたい場合にはパームたわしが好まれ、油汚れを拭い落とすように洗いたい場合には棕櫚たわしが好まれています。また、これらの素材を竹ささらのように束ねた棒たわしも存在します。
たわしの素材は鉄フライパンの状態に合わせて選ばれます。
金たわし(スチールたわし)は?
金たわしは汚れを削り落とすようにして洗います。
洗浄力の強い金たわしは、鉄フライパンを使い始めたばかりの方(焦がしてしまうことが多い方)には重宝されることもあります。しかし焦げなどの汚れと一緒に鉄フライパンの油膜(樹脂皮膜)や酸化皮膜まで落としてしまう可能性があるために個人的にはおすすめしません。
しつこい焦げや汚れは「水を煮立たせる」「重曹ペーストなどでこする」などして落とすことをおすすめします。
金たわしで洗うと鉄フライパンがくっつきやすくなることがあります。
「プロの厨房では金たわしを使って洗っている」という意見を目にすることもありますが、家庭用コンロの熱量では業務用コンロのような使い方はできません。熱ムラや温度低下の起こりやすい家庭用コンロでは油膜により扱いやすくなります。
もちろん上手に扱える人もいるかとは思いますが、金たわしを使わずに洗う方が無難です。
まとめ・鉄フライパンにおすすめのブラシは?
鉄フライパンを洗うには柄のついたブラシが便利です。
個人的には竹ささらをおすすめしていますが、デザインや収納方法に不満がある場合には柄のついたブラシや棒たわしなどでも問題はありません。化学繊維のブラシを購入する場合には耐熱温度に注意してください。
また(基本的に)金たわしはおすすめしません。
金たわしは鉄フライパンの表面にできた油膜(樹脂皮膜)を削ってしまいますので一般家庭での使用頻度ではメリットよりもデメリットの方が大きくなると考えられます。しつこい油汚れは金たわしではなく重曹などで落とすことをおすすめします。